目次
受験ブログのスタートです
タイトル通りFP受験ブログを始めました。FPとはファイナンシャルプランナーのことで、お金に関する専門家を意味します。税金、保険、不動産、相続などお金に関する疑問や不安の解消に役立つ職業とされています。そんなFP試験の合格に挑戦するブログです。
ここまでのFP試験の記録ですが、数年前にFP3級の試験に合格しています。FP3級はファイナンシャルプランナー試験の入門にあたり、難易度としては簡単な部類とされていますが、本格的な勉強からかなり離れていたこともあり、苦労した記憶があります。
(画像はイメージです)
もっともその一方で、ファイナンシャルプランナー試験(検定)の勉強は税や保険など、毎日の生活にかかわる内容も少なくなく、勉強をしていて楽しい感じがします。これも楽しみながら勉強できるファイナンシャルプランナー検定の特長ではないでしょうか。
さてそんなファイナンシャルプランナー検定ですが、次回(2015年9月)のファイナンシャルプランナー2級検定の合格を目指したいと思います。テキストと問題集を繰り返して、学習を進めていきたいと思います。
(スポンサードリンク)
【追記、2級に合格しました】
お陰様で2級に合格しました。他の資格試験でも同様だと思いますが、教材を絞り込み何度も繰り返すことが大切だと感じました。
-
-
FP2級に合格!しかし合格通知が届かない
2015年9月に受験したFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験に合格しました。しかしまだ合格通知が届きません。少し心配です。 (スポンサードリンク) 2015年9月に受験して、合格発表日が2015 ...
続きを見る
なお使用した教材ですが、次のものを使いました。
LEC東京リーガルマインドの過去問レジュメ
市販の過去問題集だと、重要度の高い問題だけをピックアップしています。しかしLECの過去問レジュメだと、本試験のその会の問題を最初から最後まで載せています(つまり全問)。
したがって本番のシミュレーションとしても最適で、「実際の試験ならこの問題はみんな解けないだろう」とか「これは絶対に正解すべき」など、試験に対する「勘=実戦力」が養えると思います。個人的には一番お世話になりました。
-
-
LECのFP2級過去問 解説レジュメ【生保顧客資産相談業務、中小事業主資産相談業務も】
FP(ファイナンシャルプランナー)試験の合格に向けて、取り組んでおきたいのが過去問の検討です。法改正は別とすれば、試験の出題傾向は年度・実施回数によって大きく変化することはないからです。 某FP講師の ...
続きを見る
TAC出版の予想問題集
大手資格スクールのTACによる制作です。雑誌タイプの軽い感じがいいです。もちろんタイトルにあるように「予想問題が掲載」されています。
試験対策としては過去問で十分ですが、ファイナンシャルプランナー試験だと、税制とか法改正とか変更点が意外にあります。そんな改正点には予想問題が役立ちます(過去問はありませんから)。
-
-
TAC直前予想、試験をあてるFP技能士2級・AFPが難しい
ファイナンシャルプランナー試験対策として過去問を解いていますが、FP試験の特徴として過去問に加え、その時の話題になっている出題があるように思えます。最近でしたら相続税などです。 そこで予想問題集として ...
続きを見る
栗本大介先生の音声講義付きテキスト
音声講義(CD-ROM)がついた驚きのテキストです。元LEC講師の実力派講師の栗本大介先生が講義を担当しています。
学習費用も安く、それでいてパフォーマンスにも優れていました。もっとも2019年11月現在、改訂されておらず、最近の試験対策として使用するのは少し怖い印象です。
-
-
栗本大介先生のFP2級集中合格講座を使って合格しました!(現在は伊藤亮太先生)
FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験に合格するには、指導実績が高い大手のスクールを利用するのがベストです。というより、多くの受験生の方がされているでしょう。 目次 栗本大介先生の音声講義付きテキ ...
続きを見る
また実力をつけるのにおすすめな問題集については、下の記事でも触れています。
-
-
FP過去問題集をタイプ別に分類、目的に応じて使い分けよう
FP(ファイナンシャルプランナー)試験に合格するには、他の資格試験と同様に、過去問のマスターが重要です。 FPの試験科目には「学科」と「実技」がありますが、学科で出題される論点はもちろんのこと、実技対 ...
続きを見る
【FP試験の解答速報】
FP試験解答速報はこちら(TAC・LEC東京リーガルマインドなどの大手スクールによる解答速報。講師による動画解説や、試験実施団体による模範解答も)