2017年10月の宅建試験から1か月余りとなった11月29日(水)に平成29年度宅建試験の合格発表がされました。
試験の結果は?
合格ラインは35点、合格率は15.6%です。合格された方、おめでとうございます。
合格したら⇒「【合格者必見!】宅建登録実務講習おすすめスクールと人気講師による解説動画まとめ!」

【動画】フォーサイト宅建講座「平成29年度 宅地建物取引士資格試験 合格発表を受けて」
最年長は89歳(男性)
宅建試験はビジネス資格であるため、受験生は現役の社会人の方が中心です。そんな中、89歳の男性の方が見事宅建試験に合格されました。
権利関係などは理解で解ける問題が多いですが、宅建業法などは暗記中心です。そんな暗記科目も克服しての合格です。来年の合格を目指す受験生の方は、ぜひ「私だって合格できる!」と頑張りましょう。
▲シニアでも合格!(画像はイメージです)
最年少は13歳(男性)
反対に最年少ですが、13歳の男性です。中学生でしょうか。少し前まで小学生とは驚きです。なお平成29年度宅建試験では、18歳未満の合格者は14名となっています。
▲万歳をする学生(画像はイメージです)
難化する宅建試験と、合格への学習法
昭和時代の宅建試験は今ほど難しくありませんでした。しかし平成、特に宅建士試験に格上げされてからは、試験のレベルが上がっています。
従来の過去問の暗記(宅建業法など)だけでは、合格ラインの突破は難しくなっています。重要事項の記憶はもちろんのこと、理解が必要です(権利関係など)。

おすすめの通信講座は?
受験生の方の多くは学習時間に制約があると思います。したがって限られた時間を効果的に学習する必要があります。そんな効率よく合格を目指せる通信講座をまとめます。
-
宅建合格発表、不合格から合格を目指すならLEC・フォーサイト・資格スクエア
2020年度宅建士試験の合格発表が、試験実施団体である一般財団法人不動産適正取引推進機構からされました。 合格点(合格ライン)は38点、合格率は17.6%という結果になりました。試験終了直後には「今年 ...
続きを見る
フォーサイト宅建講座
「全国平均より高い合格率」でお馴染みのフォーサイト宅建講座です。次のような特長があります。
- 記憶に残りやすいふるかたーテキストなど、充実した学習教材
- 初学者でも安心なレベルアップカリキュラム
- 疑問・質問も24時間メール受け付け(サポートシステム)
会社員、主婦、派遣社員など二足の草鞋(わらじ)で合格された方も、多くみられます。
【動画】宅建士目指して自分に合う勉強方法で合格出来ました
【このほかの合格者の声】
「宅建の無料サンプルを見てやれそうな気がしました! 育児休暇を活用して一発合格!」
「宅建士窪田先生の言葉を信じて。合格出来ました。」
「『受験生の鏡ですね!』宅建士窪田講師が脱帽」
【動画】宅建試験 12月から学習をスタートを切る方へメッセージ! 【くぼたっけん】
効果的な科目の順序は?夏までの学習法と直前期の学習法、モチベーションの維持の方法など。
LEC宅建講座
LECは司法試験予備試験や司法書士試験などの法律系資格から、公認会計士などの会計系資格、公務員試験などの総合スクールです。
水野健先生や亀田信昭先生など実力派講師陣による講義、また初学者から再受験生まで幅の広いコース・講座を用意しています。
【LECガイダンス動画】
2018スーパー合格講座(権利関係 第1回サンプル)、担当はLEC水野健先生
初心者こそ強み!素直な学習が合格の近道!初学者は決して不利ではありません
宅建士一発合格!努力は短期、資格は一生! 必勝作戦はここにある!水野健講師
なおLECでは割引などキャンペーンを実施していることが多いので、受講を検討されている方は、ぜひキャンペーンを確認されることを勧めします。
-
知らないと損!LEC東京リーガルマインドのお得なキャンペーン【総まとめ】
総合資格スクールのLEC東京リーガルマインド。司法試験や公認会計士など難関資格から、日商簿記やファイナンシャルプランナーなどのビジネス資格、また公務員試験の受験指導まで行う大型スクールです。 このLE ...
続きを見る
まとめ、FP等の関連資格への挑戦も!
ここまで平成29年度宅建試験の合格発表について見てきました。残念ながら不合格になった方の多くは来年の合格を目指すわけですが、1年は長いです。
おすすめなのは、宅建の関連資格への挑戦です。


関連資格としては、試験科目が一部重複するマンション管理士・管理業務主任者試験がありますが、11月および12月の実施で間に合いません。
それに対しFP(ファイナンシャルプランナー)は、年3回の実施です。出題科目6科目のうち2科目が「不動産」「相続」であるなど、宅建受験生にとってメリットが大きい国家資格です。


元力士(大相撲)の方も、宅建とFPのダブル合格を果たしています。
記事 元力士の隆乃若が宅建・FPなど難関試験に次々合格していた! - 人気のオンライン通信講座を徹底評価!
また私も宅建試験合格後に、FP3級と2級に挑戦して合格しました。宅建経験者なら決して難しくないと思いますよ。というか、絶対に受験すべきお得な資格です(1級は実務経験など受験資格が必要)。
-
FP2級に合格!しかし合格通知が届かない
2015年9月に受験したFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験に合格しました。しかしまだ合格通知が届きません。少し心配です。 2015年9月に受験して、合格発表日が2015年10月27日です。試験 ...
続きを見る
また市販のテキストで合格を目指すことも可能です。
記事 栗本大介先生のFP2級集中合格講座を使って合格しました!(現在は伊藤亮太先生)