宅建

【2018年宅建試験】合格ラインは36点?37点か?38点も!【講師の講評・コメントまとめ】

2018年10月22日

2018年10月21日(日)に2時間に亘り行われた平成30年度宅建士(宅地建物取引士)試験。受験生の方はお疲れだと思いますが、一番の関心事は「予想合格ライン」だと思います。

わずか1点の差で、合格と不合格になる訳ですから、やはり気になるもの。そこで大手スクールや講師の方による講評やコメントをまとめます。

解答速報をスマホで見る
(画像はイメージです)

予想合格ラインまとめ

フォーサイト宅建講座、講評では予想合格ラインの発表も

フォーサイト宅建講座では、試験日当日の夜に講評が発表されています。

講評によると『今年の試験について、全体的な難易度は、「昨年と同レベル~やや易しい」という印象でした。特徴として、改正部分からの出題が目立ちました。(フォーサイト試験講評より、10月21日時点のもの)』だそうです。

試験終了後の受験生の方の感想(2ちゃんねるやツイッター)等を見ても、「合格ラインは37点前後」との声が多かった印象を受けます。

なおフォーサイト本試験講評では、配点の高い「宅建業法」、改正部分が出題された「権利関係」、最後の合否を決めるかもしれない「法令上の制限」や「その他の法令」について科目別にコメントされています。ぜひ参照されるといいでしょう。

フォーサイト宅建試験、解答速報
▲ 解答速報のほか、講評と解説動画を公開(画像はフォーサイト解答速報ページから、平成29年度のもの)

LEC黒田武雄先生は36点か37点と予想(2018年10月21日現在)

LEC宅建講座で豊富な指導経験を持つ黒田武雄先生は36点か37点と予想されています。

私も解答速報のため解きましたが、
難易度は、昨年に比べやや易しく感じました。
ミスをどれだけ少なくできたかが合否を分けることになる

個人的感想では「36~37」です。
権利7~10、制限・税・他8~10、宅建業法16~18,免除4~5

引用平成30年度宅建士試験お疲れ様でした|必勝!合格請負人 宅建試験編

元LECの宮嵜先生は、37点と予想、38点も?(2018年10月21日現在)

宅建みやざき塾の宮嵜先生は、37点か38点と予想されています。

☆合格予想ライン☆ (10月21日本試験当日夕方の予想)
2018.10.21 17:00時点のデータ(日建学院WEB集計約2500名様)による。
合格率が例年通り『15~18%』であれば、
37~38 くらいです。

引用~2018宅建本試験分析と合格予想ライン~ - 宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

大原・保坂つとむ先生(たっけん.com)は37点(2018年10月21日現在)

「50日でうかる宅建士」でお馴染みの保坂つとむ先生は37点の予想です。

それでは、気になる合格ラインですが、たっけんコムでは…
37点
と予想致します(あくまでも予想です…汗)。

引用平成30年度 宅建試験の予想合格ラインについて | 保坂つとむの宅建ブログ

LEC・友次正浩先生は36点か37点(2018年10月21日現在)

LECの友次正浩先生は36点か37点あたりと予想されています。

さて、合格推定点です。
正直、今年は予想しにくい(汗)
いろいろなスクールや
講師の方が予想していますが
私個人といたしましては
現段階(問題を見た段階)では
36点~37点
になるのではないかと思います。
(今度、データ次第で変更する場合
当ブログで再度お知らせいたします)

引用2018宅建試験を終えて(&合格推定点予想)

LEC宅建講座の予想合格ラインは、36点±1点(10月21日現在)

LEC宅建講座は、解答速報(PDFファイル)で36点±1点と予想しました。

参考
2022年(令和4年)宅建試験解答速報、難易度・合格ライン予想と講評・動画まとめ | 試験部
2022年(令和4年)宅建試験解答速報、難易度・合格ライン予想と講評・動画まとめ | 試験部

2022年(令和4年)10月16日(日)に実施された宅建士(宅地建物取引士)試験の解答速報です。スクールにより解答速報の公開のほか、無料成績診断サービスや講師による動画解説、合格ライン予想会の実施など ...

shikaku-pass.net

【動画】「2018宅建士試験 合格基準点予想会」

LEC講師など大手スクール講師陣よる合格ライン予想(10月23日現在)

大手スクールで講義を担当する講師陣による合格ライン予想。LEC講師(水野先生)や元LEC(宮嵜・平柳・竹井先生)、元資格の大原(吉野先生)などによる合格ライン予想です。

ネコ
講師により予想合格ラインが違うので、動画で確認してください

【動画】2018宅建本試験を語る(最終版)

アガルート宅建講座の予想合格ラインは、37点?(10月22日17時現在)

アガルート宅建講は、解説動画の中で37点と予想(ただし36点の可能性もあり、とコメント)。

【動画】「平成30年度 宅地建物取引試験 (宅建試験) 本試験解説講義 林裕太講師×小林美也子講師|アガルートアカデミー」
ユーチューブ

日建学院の予想合格ラインは、37点±1点(10月21日現在)

日建学院宅建講座は、公式ページで、37点±1点と予想しました。

【動画】「平成30年度 宅建解答速報会」
ユーチューブ

宅建渋谷会の佐伯竜先生は36点±1点と予想(10月22日6時現在)

元LEC宅建講座の実力派行使で、現在は宅建渋谷会を運営されている佐伯竜先生。佐伯先生は、試験日翌日に公開された動画の中で、予想合格ラインをコメントされています。

【動画】「H30宅建本試験問題検討」
ユーチューブ

ユーキャンは37点±1点(10月21日現在)

通信教育のユーキャンは37点±1点と、試験日当日に公開された動画で予想されました。

【動画】「速報!平成30年度宅建士試験」
ユーチューブ

TOP宅建学院は36±1(10月21日現在)

推定合格ライン : 36±1

※平成30年10月21日現在のものです。
※この速報は、TOP宅建学院が独自に判定したものであり、予告なしに内容を変更する場合があります。
また、本試験の結果等については保証するものではありません。

引用ここがポイント!ゼロから合格メルマガ

大栄宅建講座は36点(10月21日現在)

大栄解答速報より。解答速報はこちら

オンスク(TAC)の予想(科目別、2018年10月23日現在)

資格の学校TACが運営する通信講座「オンスク」では、科目別の講評が掲載されています。試験の難易度のほか、予想合格ラインの公開も。

https://onsuku.jp/blog/takkenshi_kouhyou_004

難易度は難しい?易しい?無料成績診断で精度の高いデータを!

ここまで御紹介した合格ラインを見ても分かるように、下は36点から上は38点まで割れています。指導経験豊富な講師の方でさえ、予想が割れています。

したがって受験生の方としては、LECやTACなど大手スクールで実施されている無料成績診断サービスを利用して、精度の高いデータ分析をするようにしましょう。

なお各スクールでは解答速報のページで、成績診断サービスの案内をしています。

関連記事
合格しますように!
2020宅建士試験解答速報・解説動画まとめ【フォーサイト・LEC・ユーキャン・クレアール】

2020年10月18日(日)に令和2年度宅建士試験が行われました。宅建士試験の合格ラインは50点満点中の35点前後ですが、試験の難易度により上下動します(特に今年は合格ラインが上がりそうです)。 ネコ ...

続きを見る

【平成30年度合格発表】合格ラインは37点!

平成30年度宅建試験の合格発表がありました。合格ラインは37点という、この数年の宅建試験ではない高さ。

もっとも合格率は前年度と比較して、それほど高くありません。それでは来年度の宅建試験はどうなるのでしょうか?「難易度は?」「出題分析は?」。講師の方のコメントに注目です。

参考
2018年(平成30年度)宅建試験合格発表!合格ラインは37点!おすすめ宅建登録実務講習は?講師の講評(コメント)まとめも
2018年(平成30年度)宅建試験合格発表!合格ラインは37点!おすすめ宅建登録実務講習は?講師の講評(コメント)まとめも

平成30年度宅建試験の合格発表が行われた。合格ラインは37点。合格ラインは高い水準となったが、合格率は昨年度と同じ結果となった。おすすめの宅建登録実務講習と、その理由とは?

shikaku-edu.net

-宅建