tora

合格祈願

FP2級の合格が濃厚と、2級合否判定サイトについて

2023/3/14  

日本FP協会2級の試験を受けてきました。試験会場が駅から遠く、疲れた一日となりました。 解答速報で予想得点を知る! さて模範解答が日本FP協会から公表されています(試験日の午後5時30分から)。こちら ...

考える女性

「労一」救済は?2016年社労士試験・講評動画まとめ(大原・LEC・クレアール・ユーキャン)【予想合格ライン】

2023/2/21  

2016年8月28日(日)に行われた第48回社労士(社会保険労務士)試験。第48回試験から選択式と択一式のスケジュールが変更になりましたが、全国の試験会場では混乱もなく無事終了しました。 https: ...

インタビュー

FP技能士(ユーキャンの資格ガイド)で仕事の内容が分かる!

2022/2/1  

労務系・ビジネス系の人気資格であるファイナンシャルプランナー(FP)。入門となる3級は受験資格もなく、また学科、実技をそれぞれ受験することも可能で、無理なく合格が目指せると人気の資格です。FPの詳細は ...

2017年予備試験に出願しました

司法試験の合格に向けて行政書士試験を受験する必要がある?

2017/10/7  

司法試験と行政書士試験のダブル受験をするケースが多いです(正確には「多かった」)。これは司法試験の短答式と行政書士試験では、行政法・憲法・民法・商法(会社法)が試験科目として共通するためです。 しかし ...

合格ガール

2015年度行政書士試験合格発表!講師の反応・コメント・動画まとめ、2016年難易度予想も

2021/6/24  

2016年1月27日(水)に2015年度(平成28年度)行政書士試験の合格発表がされました。試験日が昨年の11月初旬なので、約2か月半ですね。記述式採点など、解答速報では合否が分からない点があるので、 ...

勉強に飽きた学生

宅建合格のメリットを考えてみた、相続登記(本人申請)もスムーズに

2018/10/24  

宅建試験合格のメリットを考えてみました。宅建(宅建士)試験に合格すれば、宅建登録実務講習など必要な手続きを経て、宅建士として活躍ができます。都市部では不動産取引も活発で、ぜひ資格を活用したいですね。 ...

考える女性

資格の学校TAC、入会金1万円と受講料を10%割引にする方法

2020/11/11  

大手試験対策スクールのひとつに資格の学校TACがあります。簿記や税理士、公認会計士など会計系資格の指導に定評がありますが、近年ではWセミナーを吸収し、司法書士、司法試験(予備試験)、行政書士、弁理士な ...

合格ガール

2015(平成27年度)マンション管理士合格発表、合格ライン38点、合格率は8.2%

2017/6/10  

2015年1月15日(金)に2015年度(平成27年度)マンション管理士試験の合格発表がありました。今回も試験の出題内容は比較的難しかったとの声もありましたが、合格ラインは38点。合格率は8.2%とい ...

2015年度行政書士試験、問題16が没問に!記述式の採点はさらに厳しくなる?

2018/10/24  

2015年11月に実施された行政書士試験から、約1か月となりました。各スクールでは合否判定を含めた成績診断結果が出始めています。 そんな中、驚きの事実が判明しました。それは問題16が没問になったことで ...

書籍を探す

FP過去問題集をタイプ別に分類、目的に応じて使い分けよう

2018/2/1  

FP(ファイナンシャルプランナー)試験に合格するには、他の資格試験と同様に、過去問のマスターが重要です。 FPの試験科目には「学科」と「実技」がありますが、学科で出題される論点はもちろんのこと、実技対 ...

2015年の行政書士試験は記述式で合格が決まりそう

2017/10/31  

2015年11月8日(日)に実施された行政書士試験。受験者数もかなり減り、その難易度に注目をしておりました。 行政書士講師ブログで、LEC行政書士講座とか東京法経学院の講師の方のブログ記事(主に講評) ...