【PR】 試験・資格

【2025(令和7年)】中小企業診断士1次試験解答速報!試験講評(総評)、分析動画まとめ、LEC・アガルート・資格の大原・TAC・KEC

2025年8月2日

中小企業診断士1次試験の解答速報のまとめ。日本列島は全国的に猛暑と過酷な環境ですが、大手予備校の1次試験の分析を参考に、2次試験対策の学習に取り組んでください。

LEC中小企業診断士講座

LEC東京リーガルマインド中小企業診断士講座では、7科目のうち「経済学・経済政策」「財務・会計」について、本試験当日に解答速報を公開します。その他の科目の講評については、後日順次サイトにアップロードされます。

またLECでは「1次試験解答リサーチ」も行われます。これは今回受験された方を対象に実施される無料成績診断サービスです。

御存じのように1次試験の合格発表から2次試験の実施までは時間がありません。よほど優秀な受験生の方は別として、多くの受験生の方は試験結果に不安な日々を過ごすのではないでしょうか。

ネコ
ネコ

全国の受験生が利用できます。無料だし、おすすめです

このような無駄な時間をなくすのにおすすめなのが、今回のデータ診断「1次試験解答リサーチ」です。

『ご自身の解答結果をWeb入力していただくと、全体の平均点、得点分布、設問別正答率などが閲覧できます。入力いただいた方には平成30年度1次試験解答解説集をご提供します。(以上、LECサイトより)』とありますので、より精度が高いデータ分析が可能だと思います。LEC「1次試験解答リサーチ」はこちら

LEC中小企業診断士講座・解答速報
▲解答速報と1次試験解答リサーチを行うLEC中小企業診断士講座(画像はLECサイトの過去年度の本試験特集ページから、なお人物画像は特定できないよう加工しています)

アガルート、人気講師の総評動画も公開

司法試験予備試験など、難関資格と言えばアガルート(CMでもおなじみ)。

そんなアガルートですが、中小企業診断士試験でも高い合格実績を残しています。令和6年度の1次試験合格率は40.91%(全国平均の約1.5倍)

そして令和7年度の解答速報は、全7科目の模範解答人気講師による試験講評(動画)とボリュームがあります。

アガルートの合格実績について

【令和6年度 中小企業診断士試験】
・1次試験合格率40.91%(全国平均の約1.5倍)
・2次試験合格率56.25%(全国平均の約3倍)
・2次試験一発合格率61.54%
・3年累計受講者数約4倍

※有料受講生の合格実績になります。資料請求のみの方や無料商品を受講されている方は含まれておりません。
※合格率は合格発表後のノベルティ付き受講生アンケートの回答をベースに算出しています。
※1次試験合格率は、全国平均27.50%に対して、アガルートの受講生の合格率が約1.5倍
※2次試験合格率は、全国平均18.67%に対して、アガルート受講生の合格率が約3倍
※2次試験一発合格率は、アガルート受講後一回目の受験で二次試験に全科目合格した人の割合
※2022年と比較して2022年~2024年の累計合格者数が約4倍

アガルート中小企業診断士講座の合格率(合格実績)
▲アガルート中小企業診断士講座、合格者の声ページ(画像は公式サイトから)

収録動画です(公開は8月5日火曜日を予定)

【収録動画】【2025年 中小企業診断士試験】第1次試験 プロ講師による総評!|アガルートアカデミー

スタディング

忙しい社会人におすすめ+人気のAIサポート機能が話題のスタディングです。

スタディング中小企業診断士講座では、2023年度から解答速報を実施。2025年度も実施。しかも試験日当日に全7科目公開+各科目の試験総評と、かなりの力の入れようです(これは凄い)。

ネコ
ネコ

解答速報は、速報性正確性の両方が必要だから、試験日当日の公開はすごい

スタディングの合格実績
(スタディングの合格実績。※2025年3月31日までの2024年度版合格コース受講生を対象として実施した受験者アンケートの回答結果に基づきます。)

講評ライブの収録動画です(公開は8月7日木曜日20時を予定)

スタディング中小企業診断士講師による試験講評ライブです。こちらもYouTubeでの無料公開。なお前年度は金曜日の実施。今年は一日早くなりました。

【中小企業診断士】令和7年度(2025年度)一次試験講評LIVEセミナー【スタディング】

2025/08/07 に公開予定 #中小企業診断士 #診断士 #スタディング
2025年8月7日(木)夜20時より、2025年度中小企業診断士試験の合格に向けてセミナーをライブ配信で行います。

スタディング中小企業診断士講座の綾部 貴淑講師、市岡 久典講師が、
8/2(土)、8/3(日)に行われる令和6年度中小企業診断士一次試験の振り返りを行います。

ライブ配信動画では、視聴者の皆様からのコメントを募集しております。
ご感想やご質問をお寄せください。

(中略)
■主催:中小企業診断士講座
https://studying.jp/shindanshi/

■「スタディング」とは?
スタディングは、スキマ時間で合格を目指せるオンライン資格講座です。

<スタディング中小企業診断士講座の特長>
・スマホ1つで全て完結
・学習が続く!AIがサポート
・1動画5分~受講可能

■スタディングの無料体験はこちら
https://studying.jp/shindanshi/trial….
引用 YouTube

資格の大原!7科目の解答速報および講評を公開!

♪本気になったら大原、大原」でお馴染みの資格の大原です。今回の大原・中小企業診断士講座も本気です。何が本気かと言うと7科目の解答速報および講評(共にPDFファイル)を用意しています。

この他にも『ご自身の得点が分かる「採点サービス」』『無料「1次試験 デジタル解答・解説集」閲覧サービス受付!』とこれを本気と言わずとして何と表現しましょうか。

ネコ
ネコ

7科目の解答速報に講評と、大原はかなりの本気度です!

大原は分析コンテンツがいっぱい!

資格の大原の解答速報はイチ押しなんですが、その理由として解答速報だけではなく関連コンテンツが充実している点です。具体的には下のような試験対策コンテンツを用意しています。

大原はここがいい

  • 1次試験 採点・集計サービス
  • 信頼度抜群!大原の本試験総評
  • デジタル解答・解説集 閲覧サービス(無料)
  • 今から間に合う2次合格法セミナー配信中!

受験された方におすすめなのが、「1次試験 採点・集計サービス」です。採点結果や正答率・試験の総評をメールで教えてくれます。すごく便利だと思います。

合格ライン付近の受験生の方の方ならば、一日も早く2次試験向けの学習をスタートさせたいもの。そんなときに各種の分析データをメールで送ってくれるんですから利用しない手はありません。

ネコ
ネコ

もちろん無料です

通勤中に学習する

また「今から間に合う2次合格法セミナー」もおすすめです。2次試験までは残り時間がありませんが、2019年度の場合、次のようなコンテンツを用意しています。

『今から間に合う2次合格法セミナー』
1次試験後からスタートをしても間に合う2次試験の合格法をご紹介します!

『1次試験 科目別合格者対象セミナー』
1次試験科目合格されている方へ、次年度1次+2次試験のストレート合格するための戦略をご紹介します。

教室

もちろん無料なので参考にされるといいでしょう。また資格の大原・中小企業診断士講座ではツイッターでも情報発信!ほぼ毎日問題を掲載しているで、来年に1次試験を受験される方にもおすすめです。

クレアール

クレアールでは解答速報ではなく、例年「1次試験 本試験分析会動画配信(※)」を公開しています。

ネコ
ネコ

単なる解答速報ではなく、講師の分析動画を公開するのがクレアールのいいところです!

【2024年】1次試験 本試験分析会動画配信(下は前年度のもの、令和7年度版は公開され次第掲載します)

そして、これから合格を目指す受験生の方におすすめなのが、クレアールの「中小企業診断士試験 非常識合格法」書籍プレゼントです。効率的な学習法が詰まった書籍を先着100名様にプレゼント!詳しくはクレアールサイト でご確認ください。

短期合格のノウハウを凝縮した人気書籍を
先着100名様にプレゼント

中小企業診断士超効率的学習法である「非常識合格法」の考案者で、これまで多くの中小企業診断士合格者を輩出してきたクレアールの「スゴ腕講師」こと古森創講師が、その短期合格のノウハウを1冊に凝縮した人気書籍「中小企業診断士試験非常識合格法」を、先着で100名様にプレゼントします。非常識合格法の考え方と実践法に触れ、「合格のための勉強」をスタートするきっかけにしてみませんか?
引用 クレアール中小企業診断士講座、中小企業診断士 非常識合格法書籍プレゼント

解答速報については、LECや資格スクエア・TAC・大原などで実施されますが、割れ問が相当数ない限り、解答速報は数社あれば十分。それよりも今回の試験の難易度とか、講師の方の分析とか、こちらの方を知りたい受験生の方も多いはず。

もちろん「5ちゃんねる」とか「X」など速報性のあるSNSはありますが、信頼度に欠けます。そこで参考にしたいのがクレアール中小企業診断士講座の「1次試験 本試験分析会動画配信」です。通信講座・クレアールの講師による分析なので参考になる部分が多いです。

クレアール2016年分析動画
▲中小企業診断士1次本試験分析会の動画配信を行うクレアール(画像はクレアールサイトから、なお人物画像は加工しています)

資格の学校TAC

資格の学校TACでは解答速報とデータリサーチを実施。まず解答速報ですが、「経済学・経済政策」と「財務・会計」を公開。

またデータリサーチは、こちらもLEC同様に詳細なデータ分析が期待できます。具体的には科目別平均点・順位・正答率などの各種データが提供されます

そして詳細な解説が入った模範解答集もデータリサーチから請求可能。なおエントリー期限がので利用を考えている方はご注意を!

分析データを確認する
(画像はイメージです。)

このほか本試験分析会の動画も公開されるようです。この動画は成績診断サービスに参加された方のデータ(初日分)を基に難易度とかを分析するものです。したがって完全なデータではありませんが、速報性に長けています。またTAC講座の講師による解説も注目です。

TACや大原の解答速報については、下の記事を参照してください。

参考
【令和7年度(2025)】中小企業診断士1次試験解答速報、試験講評・動画解説・無料成績診断・模範解答および配点など | 試験部
【令和7年度(2025)】中小企業診断士1次試験解答速報、試験講評・動画解説・無料成績診断・模範解答および配点など | 試験部

令和7年度中小企業診断士1次試験の解答速報です。各スクールでは解答速報の公開の他、無料成績診断サービスや本試験分析会の実施などのサービスを行っています。受験生の方はぜひ御利用ください。

shikaku-pass.net

KECビジネススクール

中小企業診断士講座に特化したビジネススクールのKECです。令和7年は、全7科目の解答速報主要4科目の解説動画(令和6年は7科目の解説動画だった)の公開です。

主要4科目の解説動画と昨年度の全7科目よりは減っていますが、試験の実施される土曜日および日曜日に公開する当たり、すごくやる気を感じます。KECの解答速報はこちら

ネコ
ネコ

主要4科目の解説動画です↓

【動画】令和7年度中小企業診断士第1次試験 経済学・経済政策 解説動画 講師:石川秀樹先生

【動画】令和7年度中小企業診断士第1次試験 企業経営理論 解説動画 講師:平野純一先生

【動画】令和7年度中小企業診断士第1次試験 経営法務 解説動画 講師:平野純一先生

【動画】令和7年度中小企業診断士第1次試験 財務・会計 解説動画 講師:鳥山重遠先生

【まとめ】2次対策に早くスタートを切るために、解答速報があるのだ。

以上、2025年度中小企業診断士1次試験の解答速報についてでした。

繰り返しになりますが、1次試験から2次試験までは時間がありません。したがって1次試験の合格ライン付近にある受験生の方にとっては、LEC等の解答速報や成績診断サービスを利用して正確な情報を掴み、いち早く2次試験対策の学習に取り組むことが肝要です。

そして残念ながら不合格の可能性が高い方も無駄な時間を過ごすことなく次のステップに進まれることが大切です。

科目別合格制度もありますし、また中小企業診断士と関連ある資格試験の合格を目指されるのもおすすめです。もちろん来年の1次試験に合格に向けて再スタートを切るのも良いでしょう。

どのような道に進むに当たっても、気持ちを切り替えて早く次のステージに進むことが大切です

2次試験の解答速報

※ここからは2025年度2次試験の解答速報の情報になります。2次試験の解答速報については、各スクールから詳細について公表され次第、紹介していきます。

中小企業診断士試験の合格には1次、2次(論文)、2次(口述)の3つの試験にクリアする必要がありますが、最もハードな論文試験の解答速報を公開時間が早い順に並べてみました。

参考
【解答速報】2024(令和6年)中小企業診断士二次試験、分析会や模範解答例も - 速報試験ニュース
【解答速報】2024(令和6年)中小企業診断士二次試験、分析会や模範解答例も - 速報試験ニュース

2024年10月27日(日)に実施された中小企業診断士二次試験の解答速報のまとめです。試験終了後の解答速報の公開に加え、スクールにより分析会の実施や、口述試験対策を行うスクールも。

shikaku-edu.net

中小企業診断士論文式試験は10月に実施されますが、最も早いのがLEC東京リーガルマインドですね。試験日当日の午後4時から順次公開するのだから、驚きの早さです。

この解答速報ですが、PDFファイルの講評に加えて、動画による講評もあるようです。また論文式試験の検証・フィードバックに役立つイベントや、口述試験対策のイベントも無料で行われるようです。興味のある受験生の方はLEC中小企業診断士講座の公式サイトで確認してください。

\【期間限定】あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら→

次に解答速報の公開が早いのが、資格の大原です。またLEC東京リーガルマインドと同じく、論文分析セミナーや口述試験対策セミナー(正式名称は異なります)の類が実施されます。

本気になった受験生の方はもちろん、そうでない方も「♪本気になったら大原、大原」のイベントに参加されてはいかがでしょうか。

その次に早いのが資格の学校TACですね。大原より1日遅い実施ですね。こちらもLECや大原と同じく、論文分析と口述対策の無料イベントが用意されています。やはり大手スクールは、「解答速報」「論文分析セミナー」「口述対策セミナー」の3つがワンセットの様です。

その次がAASの解答速報ですね。こちらはPDFファイルでの公開です。また1週間後には動画解説も公開予定です。もっともメールマガジンに登録された方限定での公開です。

最後に紹介するのが、MMCです。こちらはライブ形式の解答速報会です。東京の御茶ノ水駅近くの会場での実施です。東京近郊にお住いの受験生の方は、参加を検討されても良いのではないでしょうか。

-試験・資格
-