知的財産管理技能検定3級の公式テキスト、しかも最新版を購入したつもりでしたが、古い版でした。
2019年3月4日早朝の時点では9版が最新版
セブンネットショッピングで期間限定でキャンペーンが実施されていて、2019年3月4日の早朝に知的財産管理技能検定3級の公式テキストを注文しました。
そして私が購入した3級テキストがこの本↓
ところが最新版の10版が同日に発売された!
「やった!お得にテキストを買えた」と思いました。3級の公式テキストは3,000円(税別)ですからね。
ところが、同日に試験を実施する公式サイトを見ると、次のような説明が。
Information
<公式テキストについて>
【改訂情報】 2019/03/04
2019年7月試験(第33回)以降の法改正に対応した「知的財産管理技能検定公式テキスト」の改訂版を発行しました。・知的財産管理技能検定3級公式テキスト(改訂10版)
・知的財産管理技能検定2級公式テキスト(改訂9版)
*著作権法・不正競争防止法等改正に対応http://www.kentei-info-ip-edu.org/gakushujoho.html
えっ、10版が発売。しまった!
しかも第10版は「著作権法・不正競争防止法等改正に対応」とあります。しかも「2019年7月試験(第33回)以降の法改正に対応した」ですからね。これは大失敗です。
それにしても同じ日に最新版が発売されるとは。
(「お金がない」、画像はイメージです)
古い版を買わないための方法(対策)は?
古い本を買わない方法としては、試験実施団体の公式ホームページで確認するのがベストです。
ネット通販の一部サイトでは、「最新版があります」との注意書きがあるケースもありますが、やはり公式サイトで確認するがおすすめです。試験に関する最新情報が掲載されていることもあり、受験生ならば見ておきたいもの。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/gakushujoho.html
もっとも今回の場合は、購入の前に公式サイトを確認しました。その数時間後に、最新版のプレスリリースがされるとは。ついてないです。
なお、2019年4月7日現在の最新版の3級公式テキストは第10版です。
試験対策講座を利用する
もう一つの対策法は、試験対策講座を利用する方法です。たとえばLEC知的財産管理技能検定講座なら、講義の名用はもちろんのこと、使用テキストも最新版の公式テキストなので安心です。
最新版を買うべきか?
話を戻して、古い第9版を買ってしまった私はどうすべきか?最新版の10版を買う?税別3,000円ですからね。簡単にもう一冊テキストを買うことはできません。
考えた挙句、結論はこれ。
「2級の最新版テキストを買う」
2級公式テキストも、3級公式テキストと共に改訂版(最新版)が発売されます。もちろん2級と3級の出題内容とレベルは違いますが、著作権法・不正競争防止法などの改正には対応しているはずです。
最終的には3級合格の後に2級の合格を目指すつもりです。ならば、2級の最新版テキストで代用できると、考えました。
問題集は最新の2019年版になっている
また公式テキストと連動している3級の厳選過去問題集も同時に購入しましたが、こちらは2019年版と最新の内容になっています。
したがってテキストが古くても、こちらの過去問題集で修正ができるはずです。
とにかく次の試験に合格すること。テキストが古くても問題集で修正できるはず。それを証明したいです。
【追記】アップロードで法改正情報が掲載されていた!
古いテキストとあきらめていましたが、公式テキストを発売しているアップロードで、法改正情報が掲載されていました。
私が購入した古いテキスト(3級の9訂版)も掲載されており、大変助かりました!
http://www.upload-j.com/kaisei