グーグルでspeed updateが実施されます。「サイト表示のスピードが早いサイト」が検索で優位になるでしょう。
これにはampがおすすめとされますが、ampにすることに戸惑っている方も多いと思います。
Speed Update についての補足です。
1)アナウンスしている通り「ユーザーに本当に遅い体験を提供しているようなページについてのみ影響し」ます。
2)それは遅さに応じて段階的に適用されます
3)今月ローンチ予定です。
もしすでに十分速いサイトの場合、改善しても特に何も変化は起きません。 https://t.co/JcReDliMGw— 金谷 武明 ★ #WMCOsaka ★ Takeaki Kanaya (@jumpingknee) July 3, 2018
amp対応は本当に必要?
そもそもamp対応はめんどうです。新規サイトならばともかく、ページ数がある程度ある従来からのサイトだと、「画像の対応」など、かなり手間が掛かります。
(「ampめんどくさい」。画像はイメージです。)
この手間により、記事を書く時間が削れれば本末転倒です。
またSSL+HTTP/2でも、表示速度は速くなるケースもあります。また今後の技術革新により、近い将来にさらにサイト表示が早くなるかもしれません。
したがって私自身は、現時点ではampに対応する予定はありません(というか面倒)。
AMP対応プラグインの利用も
もっとも「どうしてもampにしたい」、そのような方にはプラグインもあります。もちろんワードプレスだけで動くプラグインなので、FC2ブログやアメブロなどの無料ブログでは使用できません。
そしてプラグインである以上、ワードプレスに入れ過ぎると、サイトが重くなる場合があります。これはAMP対応プラグインに限ったことではありませんが、プラグインは厳選して入れるようにしましょう。
もちろん他にも「画像圧縮」など、サイトの表示スピードを上げる方法もあります。
またツイッター上では、こんな指摘も。
スピードアップデートに絡んでAMP対応が話題のようですが、表示速度だけ考えるんでしたら、AMPページとチューニングした非AMPページのどちらが速いかABテストしたほうが良いと思います。うちのサイトはページの構成によって非AMPのほうが速いパターンがいくつもありました。
— a-ki (@akisfactory) July 2, 2018
やはりAMP化が必須との声も
Googleの速度アップデートに対応できる施策って
・キャッシュを強くする
・WPを別で可動させて静的ページを再度うp
・それかMT化(MT再熱か?)
・AMP化AMP化一択しかないような。ただ、AMPのタグが今後も変わっていくと思うからそうすると常にアップデートしていく必要ががが。
— 水野@肉が食べたい (@mizunodayo) July 2, 2018
静的なホームページでのサイトと作成も選択肢のひとつ
ここまでの話の流れをまとめると、このようになります。
「speed update」が実施される予定。あまりに遅いサイトは検索順位で不利に
↓
「amp対応プラグイン」で表示を早くする
そもそも論なんですが、いままで話してきたのはワードプレスを始めとした動的サイトの場合です。
これが従来のホームページのような静的サイトならば、何もしなくても表示は早くなります。したがって今後は、ホームページなど静的サイトの評価が上がるかもしれません。
(スポンサーリンク)
おすすめのホームページ作成ソフトは?
そのホームページ作成ソフトですが、各社から多く発売されています。商品を選ぶ際のポイントとして「価格」「使いやすさ」「スマホ対応」の3つを重視したいところ。
おすすめなのは、ソースネクスト社の「ホームページV4」です。
「ホームページV4」の特長
- 4ステップでサイトが完成
- ドラッグ&ドロップでかんたんにデザイン変更
- リンクもメニューも自動更新
- スマホサイトもかんたん作成
- 写真編集する4大機能のおまけつき
- 【初めてでも安心】公式ガイドムービーを収録
- 高品質な写真素材3,000点も利用可能!
もちろんスマホ用サイトはAndroid、iPhoneのどちらからでも見ることが可能です。また今までに作成したパソコン用サイトの変換も一発です。
ホームページV4の詳細はこちら
まとめ
ここまで「speed update」に対応すべく、ワードプレスなどの動的サイトのスピードアップについて見てきました。
ワードプレスはプラグインも充実しており、機能も格段に違います。もっとも「プラグインの入れ過ぎによるサイトの重さ」や「プラグイン更新」、「セキュリティ対策」など、手間が多いのも事実です。
記事の最後にもご紹介しましたが、ホームページなど静的サイトの活用が今後増えるのではないでしょうか。メンテナンスも極めて楽です。